物流の2024年問題が叫ばれ、2025年も無事終わりを・・・
残念ながら、迎えるのは厳しいようです。
本日(11月26日付)で佐川急便さんからすでに
「物量増加に伴うお荷物の遅延について」というのがプレスリリースされました。
お届け日時指定をしても遅れる可能性もあるそうです。
配達通知サービスも一時停止するほど。
日本郵便さんやヤマト運輸さんではまだそのような
プレスリリースはありませんが、時間の問題かもしれません。
まあ大丈夫でしょうと高を括っていたのは私だけではないはず。
2025年10月まで無事に終えていたのは企業努力の賜物だったわけですよね・・・
各個人でできることとしては
・1回で受け取るように日時、場所指定
・まとめ買いで配達回数を減らす
・急ぎ便は状況に応じて使い分ける
・宅配ボックス・置き配・コンビニ受取の活用
・届け先の住所を正しく記載
というのが挙げられていますが、
Xに「普通に買わないのが1番安い。お得です。0円。」という
ポストがバズっていました。
そう。そうなんです。
元々買うつもりがないんだけれど、
ブラックフライデーとかスーパーセールとか
ポイント○倍とか言われると、買わないと
損しているんじゃないかって思いますよね。
これは損失回避バイアスが働いているだけです。
人は、得することよりも、
損することをより強く嫌う傾向があります。
もったいないから取っておく。
あれです。
買わなかった時、定価よりも安く買えるチャンスを
逃したという「損」に意識が向きます。
買ったときには、安く変えたという「得」をした気分になります。
それがたとえ不要なものでも。
これが大問題。
「気分」じゃなければお財布にも、環境にも、物流にもOKなのですが、
いらんのに、得した気分になっちゃうのです。
(リプランに元々買うものをカートに入れておいて、
安くなっていれば買うというライフハックのポストがありました!!)
気分だから全くお得じゃない。
結局一度も使わずにクローゼットに眠っているものありませんか?
安いと思って購入したが、すぐにボロボロになったとかありませんか?
また、お金の管理が甘いと、安売りにつられて衝動買いした結果、
本当に必要なもののを購入したいときに、できないことが
起こりうるかもしれません。
でも、買ってしまったものはもうしょうがない。
眠っていたものを発見したときにはもうしょうがない。
しょうがないから無理やり使っていませんか?
損したくないから買う
↓
もったいないから使う
↓
無理やり使うから使いにくい、別の物を買う
↓
物が増える
↓
管理できなくなる
↓
ストレスが増える
↓
心の余裕がなくなる
↓
ストレス解消に買い物をする
↓
もう悪循環。
確かに買ってしまったものは仕方ない。
返品もできない。
無理やり使いますか?
クローゼットの中に閉じ込めますか?
この損切、最小限に食い止める方法は
それ、売っちゃいましょう!
メルカリなんて面倒。
トラブルばかりでうんざりというあなた。
リサイクルショップに持ち込みましょう!
持込めないくらい大きなものは片付け本舗がお伺いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
片付け本舗
フリーダイヤル:
0120-932-942
お待ちしております
お問い合わせメールフォーム
LINEでのお問い合わせ
アカウント名:片付け本舗
ID:@ddj4599n
https://page.line.me/ddj4599n
※『当日対応』をご希望の場合は必ずお電話にてご連絡ください。(メールの場合、対応が遅れる場合がございます。)


