無料出張見積りいたします。まずはお電話を!お問い合わせはコチラ
0120-932-942無料出張見積りいたします。まずはお電話を!お問い合わせはコチラ

モバイル扇風機の廃棄方法をご存じですか?

倉敷編, 岡山編, 自治体へのごみの出し方, 色々なお話 No Comments

梅雨明け前なのに、暑い・・・。
モバイル扇風機が手放せない季節になりましたが、
外気温が35度以上になっているときに使うと
逆にドライヤーの熱風を浴びるようなもので
危ないみたいですね。

「35度なんて滅多にない」わけではなくなった今、
気を付けてくださいね。 Read the rest of this entry »

ペットボトルの回収お問い合わせ

ご依頼実例, 岡山編, 御用聞き No Comments

ツイッターに24時間で投稿が消える「フリート」という機能が
昨日日本でも実装されたようですね。
https://twitter.com/TwitterJP/status/1326298669461639168?s=20

スマホでもPCでも使えるようですが、順次実装とのことで、
Androidやブラウザではまだですよね?
公式クライアントを使っていないので、慌てて(?)実装されているのか
チェックしてみましたが、まだなよう・・・ Read the rest of this entry »

ごみの出し方 津山市編

津山市編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

昨日、ご案内した戸別収集の料金です。
(一部抜粋) Read the rest of this entry »

ごみの出し方 津山市編

津山市編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

今回は岡山県で3番目に多い津山市です。

津山市は可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック容器包装は
それぞれの有料指定袋に入れてゴミステーションに出します。 Read the rest of this entry »

ごみの出し方(粗大ごみ) 早島町編

早島編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

昨日ご案内した、問題の粗大ごみ の捨て方です。

・戸別収集を利用する
・自ら市の処理施設に自ら持ち込む
・民間に依頼する
これら3つの方法のどれかになります。 Read the rest of this entry »

ごみの出し方 (可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ)早島町編

早島編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

今回は岡山市と倉敷市に隣接する早島町です。

早島町でも町指定ごみ袋(有料)に入れて名前を記入して捨てます。
可燃ごみ、不燃ごみが対象です。
名前を記入というのが、驚きですよね。 Read the rest of this entry »

家電4品目の処分 総社市編

総社編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥機については
民間か指定取引所に直接持ち込みになります。

もし、それができない場合は
吉備路クリーンセンターへ直接持ち込みか市の収集に依頼します。 Read the rest of this entry »

ごみの出し方 総社市編

総社編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

今回は倉敷、岡山にも近く、
(入ってきた人)から(出て行った人)を引いた人数で
岡山市を抜いた総社市!

大型物流拠点が相次いで稼働し、
子育て世代の移住先として選ばれております。 Read the rest of this entry »

ごみの出し方 戸別収集・自己搬入 岡山市編

岡山編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

昨日お伝えした、粗大ごみ戸別収集手数料です。 Read the rest of this entry »

ごみの出し方 岡山市編

岡山編, 自治体へのごみの出し方 No Comments

HPをご覧いただきましてありがとうございます。
片付け本舗 北川です。

前回は倉敷市にお住まいの方向けに
粗大ごみの出し方などご案内いたしました。

お待たせいたしました。
県庁所在地岡山市編です。

岡山市ではごみは有料指定袋を購入ます。
可燃ごみ、不燃ごみが対象です。 Read the rest of this entry »

ページTOPへ