暑いですね・・・
6月は平均気温が平年より2.34℃高く、
統計開始以降歴代1位の高温だったそうです。
出勤するだけでヘトヘトになる理由に納得です。
熱中症予防として塩分タブレットの摂取が呼びかけられていますが、
通学、出勤の度に摂取している方はいらっしゃいませんか?
熱中症対策として、しっかりと朝食を摂ることも
呼びかけられていますが、きちんと食事をとっていれば、
大量の汗をかくわけでもない出勤時には不要です。
(※なんとかギリギリ通学時には30℃を超えていないと思いますが、
田舎だと30分以上かけて歩いて通学している子どもたちも
少なくないと思います。
汗をびっしょりとかく場合は水分+塩分補給が必須です。)
少しだけ汗をかいても、経口補水液を摂取するということは
逆に危険なのでやめましょう。
https://www.gov-online.go.jp/article/202502/radio-2729.html
同じように大量の汗もかいていないのにスポーツドリンクや
清涼飲料水の大量摂取も不要です。
ペットボトル症候群などの危険性があります。
https://www.j-sda.or.jp/learning/kashikoku/kashikoku-03.php#kashikoku
汗をかいていない場合や、少しの汗の場合はお水やお茶で十分です。
※しっかり食事を摂りましょう。
ちなみに、片付けでも同様の事例があります。
その名は収納グッズ!
ぐちゃぐちゃにさせないためにも
取り出しやすいようにするためにも
キレイにおしゃれに見せるためにも
収納グッズは便利です!
とてもいい物!!!
断言できます!
でも、経口補水液と同様に先に飛びついてはいけない
危険人物。(人ではありませんが笑)
のどが渇いたときに経口補水液を飲むと予防になっていいんじゃない?
CMもしているし、ドラッグストアなどでも簡単に買えるから
飛びついてしまいますよね。
でも実際は違う。
収納グッズも便利で収納力も増えるし、
かわいいし、言うことなしだから、
「今買っちゃおう!!」ってなりますよね。
そんなに高い物でもないし、
収納力が増えれば今 入りきらない物を収納できちゃう!!
なんて便利なアイテム!!
と言いたいところですが、
なぜ「今」入りきらないのでしょうか?
本当に収納力がない自宅だから仕方ないという方は
どれくらいいるでしょうか?
今入りきらない物があるのは
本来収納できるスペースにいらない物が鎮座しているから。
そして問題なのはどれくらいのものが鎮座しているのか
詳細に把握できている人はほとんどいないということ。
水分補給にも順番がありますよね。
1. 普段は お茶や水
2. 大量の汗をかいたら スポーツドリンク
3. 筋肉が痙攣する、頭痛やめまい(脱水症状があるとき) 経口補水液
ですよね。
片付けにも順番があります。
1. 不用品を処分する
2. 物の位置を決める
(それでもおさまりきらない、ぐちゃぐちゃになる場合)
3. 収納グッズを購入し、改善を図る
収納力を増やすのは減らしても収納力が足りない時だけ。
安易に購入するのはNGです。
でも、1の不要品の処分って面倒ですよね。
どうやって捨てるのかも分からなかったり、
分別も面倒だったり、
そもそも自分達で運べなかったり・・・
だから3の収納グッズを購入しちゃうわけですが・・・。
でも、それって問題の先送り以外に他なりません。
それでもまだ先送りをし続けますか?
片付け本舗に丸投げして片付けましょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
片付け本舗
フリーダイヤル:
0120-932-942
お待ちしております
お問い合わせメールフォーム
LINEでのお問い合わせ
アカウント名:片付け本舗
ID:@ddj4599n
https://page.line.me/ddj4599n
※『当日対応』をご希望の場合は必ずお電話にてご連絡ください。(メールの場合、対応が遅れる場合がございます。)